人間の何気ない行動で、猫が傷つくことがあります。
繊細な猫たちを傷つけないために、猫が幻滅してしまう人間の行動と、猫を落ち込ませてしまった場合の対処法をご紹介しましょう。
猫を無意識に傷つけているNG行為
①猫の失敗を笑う
運動神経がいい猫ですが、高いところに上ろうとして落ちたり、おもちゃを狙って飛びかかったら転んだりと、失敗することがあります。
そんなドジな姿がかわいらしくて、ついくすっと笑ってしまうことはありませんか?
そんなとき、猫は、「笑われた」と傷つくことがあるそうです。
からかわれたと感じ、そのときのことをずっと覚えていると言われています。
猫の失敗を見てしまったときは「大丈夫?」と優しく声をかけ、いつも通り接した方が良さそうですね。
②理不尽なことで叱る
インテリアで爪を研いだりイタズラをしたりと、何かと叱られがちな猫たち。
しかし、これらの行動は猫の習性によるもので、猫に悪気はありません。
これで叱られるのは、猫にとって理不尽なことと言えるでしょう。
何度も叱られると猫は傷つき、人間に近づかなくなってしまうかもしれません。
猫は従わされることを好まないため、𠮟ってもあまり効果はないのです。
猫目線で考え、叱らなくて済むように環境を整えたり、「ダメ」などと短い言葉で伝えるしかなさそうですね。
③大事な要求を無視する
猫が「ごはんちょうだい!」「トイレ掃除して!」「遊んでー!」と、鳴いて訴えることがあります。
「ニャ―ン」や「ニャオ」と鳴くのは、欲求を伝えているサインです。
すべての要求にこたえる必要はありませんが、あまり鳴くようなら、ご飯の時間ではないか、トイレは汚れていないか、最近かまってあげているか、など、チェックしてみましょう。
特にトイレは汚いと我慢してしまい、それが原因で病気になることもありますので、気をつけたいですね。
④お気に入りのものを処分する
おもちゃはベッド、毛布など、気に入って使っている物がなくなってしまうと、猫は不安になってしまいます。
自分のニオイが付いているものが近くにあることで猫は安心できるので、突然なくなってしまうと、なわばりを荒らされたと感じることもあるのだとか。
そうなると、飼い主としては捨てたくても捨てられなくて困ってしまいますよね。
実際にボロボロでどうしても捨てなければならないときは、猫に見つからないように処分し、新しく気に入りそうなものを用意してあげましょう。
⑤ある日突然仲間が増える
猫は自分のなわばりを持っているため、急に動物の家族が増えると、「なわばりに侵入者が来た!」と強く警戒してしまったり、精神的にショックを受けたりします。
家族が増えるときには、直接対面させる前に、しばらく別々の部屋で過ごし、お互いの存在を何となく感じるところから始めましょう。
その後、タオルなどを使ってニオイの交換をし、ケージやキャリー越しで短時間の対面をすると良いですね。
そのとき、注意することは、何より先住猫を優先し、新入りを可愛がり過ぎないことです。
そうすることで、先住猫の自尊心が満たされ、新入りとも上手くいきやすくなります。
⑥お土産を拒否する
猫が持ってくる「お土産」とは、猫が自分で仕留めた虫などの獲物だったり、室内飼いの猫の場合は、自分のおもちゃだったりします。
これは、狩りが苦手な人間のためを思って持ってきてくれているそうです。
その気持ちを踏みにじらないよう、ひとまず狩りに成功したことを褒め、お礼を言ってあげましょう。
そして、猫の興味が移ったタイミングで、お土産を処理しましょうね。
⑦構ってアピールに気づかない
猫はしつこくされることを嫌う反面、構ってほしいときにスルーされると拗ねてしまいます。
なんとも自分勝手ですが、それでも猫の構ってアピールには気づいてあげたいものですね。
では、猫の構ってアピールとは、どんなものでしょうか?
それは、鳴く・ゴロンと寝転がる・おもちゃを持ってくる、といった行為で分かります。
中には、少し離れた場所から悲しそうな顔で見つめてくる子もいますよ。
常に言いなり状態になってしまうと、わがままな猫に育ってしまうので要注意ですが、猫が普段どのような方法でアピールするのか観察し、素早く気づけるようになるといいですね。
⑧ネガティブな言葉をかける
猫はとても賢いので、日欧的に聞いている言葉は、音やニュアンスから理解することができます。
ですので、ネガティブな言葉ばかりをかけ続けると、傷ついてしまうのです。
体型や容姿に関することや、見下すような言葉などは、絶対にNGです。
猫に冗談は通じないでしょう。
まとめ・・・動画で観る
猫にも「傷つく」という感情があり、たとえ悪気がなくても落ち込んでしまうんですね。
猫との信頼関係が崩れないよう、気をつけたいものです。
コメント