ミャオーンミャオーンと、猫が飼い主を探し回ることがあるって、知っていましたか?
猫は思った以上に人間を頼っています。
小さな行き違いで猫を悲しませないよう、猫が「捨てられた」と誤解するかもしれない行動や、誤解を防ぐ方法をご紹介します。
猫が捨てられたと感じるとき
①飼い主が帰ってこない
飼い主の出張や入院、旅行などの外泊は、1泊ならなんとか過ごせても、2日目3日目あたりからだんだん絶望感に襲われ、捨てられたのかと思うようになるそうです。
特定の人に懐いていれば、他の家族がいたとしても、その人に捨てられたと思ってしまうようです。
これは、普段から飼い主の外出に慣れておらず、結びつきが濃い猫に多いとか。
猫は人の言葉を漠然とは理解できますので、普段の留守番以上に家を空けるときは、
「〇回寝たら帰ってくるよ」
と伝えておきましょう。
「帰ってくる」がキーワードです。
②入院させられる
猫の手術や病気、ケガなどが原因で、入院しなければならないときがあります。
そうなると、一時的に家族から離れなければなりません。
猫には入退院や数日間だけの別居という概念がないので、捨てられたと思い込んでしまうことが多いのです。
できれば、普段から病院と親しんでおくしかなさそうです。
預ける方も安心できますし、猫も知っているスタッフがいれば、少しは気が休まるでしょう。
③入院中のお見舞い
初めての入院のときなどは、お見舞いに行ったらその帰り際、「連れて帰らないのか」と絶望的な顔をされることがあるそうです。
また、逆にケージの中で真っ暗な顔をしていた猫が、お見舞いに来た飼い主の顔を見た瞬間、ぱあっと明るい表情を見せることもあるとか。
結局帰るときにはまたがっかりされますが、毎日お見舞いに行くことで、なんとか「捨てられた感」は拭えるかもしれませんね。
④ペットホテルに預けられる
ペットホテルに慣れていれば、「嫌だ」とは思っても「捨てられた」とは思いませんが、慣れていない場合は「捨てられた」と誤解されやすいです。
猫は環境の変化が苦手なので、ペットホテルに行ったら、少しの間はケージの奥に隠れてジッとしていることが多いでしょう。
その間、「このまま迎えにこなかったらどうしよう…」という気持ちになっているかもしれませんね。
過去に捨てられた経験がある子は、特に不安がるようです。
⑤飼い主がコロコロ変わる
家庭環境の変化などが原因で、飼い主が変わることが偶然続いたり、進学や就職・結婚などで懐いていた人が家を出るようなケースは、猫にとってダメージが大きい状況です。
繋がっていた絆が切れるのは、人でもかなり辛いことですよね。
新しく飼い主になったら、猫のお世話をしっかりして、安心できる環境を整えてあげましょう。
特にごはんやトイレのお世話をしてくれる人には懐いてくれやすいです。
⑥引っ越しする
住み慣れた家からの引っ越しは、生活環境ががらりと変わり、猫にとっては強制的になわばりから出された状態と同じことです。
また、家具を運んだり荷物を整理したり…。
人間も落ち着かないですが、猫は人間以上に落ち着きません。
「私はどうなるの?」と不安になりやすい状況です。
脱走対策はもちろんのこと、精神的なケアも必要ですね。
誤解を防ぐには?
①飼い主のニオイを残す
猫を病院やホテルに預けるときや、飼い主が数日家を空けるときは、ニオイが付いたタオルやTシャツなどを猫のそばに置いておいてあげると、飼い主のそばにいるような感覚になり、不安が解消されやすいとか。
②預け先と親しくなっておく
ワクチン接種や健康診断などで、かかりつけの病院を持っておき、猫と顔見知りになっておきましょう。
ホテルも変えないようにすれば、「この人知ってる!」と思い出すことで落ち着けるようになります。
また、長期間家を空けるときにはお世話をお願いする人を決めておき、ときどき遊びに来てもらって猫と親しくなってもらいましょう。
そうすることで、猫の不安要素が減ります。
③疑似体験をしておく
猫にいきなり大きなショックを受けさせないよう、まずは短時間からの留守番や外出をし、疑似体験を通して「必ず帰る」「迎えに来る」と伝える方法もあります。
これは、分離不安症の治療にも使われる方法です。
猫が寂しがるからと、飼い主が家にこもってばかりになるのが一番良くありませんので、万が一のときにも「捨てられた」と誤解されないよう、やっておいた方が良さそうですね。
まとめ・・・動画で観る
思った以上に飼い主のことを信頼している猫。
とっても愛おしいですね!
こちら👇から動画でもご覧いただけます。
コメント