猫は「寝子」と言うだけあって、寝ているところをよく見かけますよね。
実はただ横になっているだけじゃなくて、体調が悪くて休んでいることもあるんです。
今回は、具合が悪くて休んでいる猫の「体の休め方」や「眠り方」、「姿勢」について解説します。
この記事を読んで、猫の体調不良を早く気づいてあげられるようになると良いですね!
体調が悪い猫の休み方
①いつもと違う場所で眠る
猫はお気に入りの場所をいくつか持つのが一般的です。
しかし体調不良のときは、その緊張感や敵から身を隠そうとする本能的な防御から、いつもの場所でくつろぐことを避けて眠ることがあります。
それは手の届きにくい高いところを選んだり、いつもは潜り込まない狭い場所を選ぶことで分かります。
ただし、体調の悪いときだけでなく、強いストレスを感じたとき、人間や他の猫との接触を避けたいとき、大きな音など不快な刺激から離れて休みたいときにもこのような行動をとります。
その場合はあまりかまいすぎないように気をつけましょう。
②眠りが浅い
猫に限らず、具合が悪い動物は熟睡しにくくなることがあります。
一見すると眠っているように見えても、わずかな物音や人の気配で目を覚ましたり、横になっているのに目を薄く開けて周囲をうかがっているようなしぐさを見せます。
③横にならずうずくまって休む
猫は人と一緒に暮らしていても野生の本能を残しています。
そのため体調が悪く素早い動きができない状況のときは、何かあってもすぐに動けるように、足を地面につけたまま、うずくまるような姿勢で体を休めようとします。
また、体のどこかに痛みを感じているときも、痛いところを圧迫しないようにこのような座り方になります。
④お腹を隠すように丸くなる
この寝方は具合が悪いだけでなく、もともと警戒心が強い猫や、寒いと感じているときにもよくします。
我が家の猫たちもよくするので一概に体調が悪いとは言えませんが、硬い骨に覆われておらず、重要な臓器が集まっているお腹は守るべき急所なので、具合が悪くなり警戒心が高まると、急所であるお腹を守るような姿勢で眠ります。
このような姿勢をしていて体調が悪いときの見分け方としては、
・急にいびきをかくようになる
・寝ているときの呼吸がいつもより早くなる
といった変化が見られます。
猫の具合が悪いかそうでないかの見分け方
①不快な環境になっていないか確認する
猫の具合が悪そうなときは、まずは猫にとって快適な環境になっているかどうかを確認しましょう。
例えば、寒すぎないか、ストレスになるような音や振動がないか、ニオイなどの不快な刺激がないか、などの環境に問題がなければ、猫自身の体調不良の可能性があります。
元気や食欲がなかったり、嘔吐・下痢などの他の病的な症状がないかも確認し、必要に応じて病院で診てもらいましょう。
②快適な休み方と比較する
猫はゆたりと快適に休んでいるとき、のびのびと脚や体を伸ばし、いわゆる「へそ天」の姿勢になっている猫もいます。
👆これはリラックスしすぎですね 笑
リラックスの姿勢は猫によっても個性がありますので、普段の姿勢との変化を観察することも大事です。
③眠りが深いか
姿勢に関わらず快適に寝ている猫に共通していることは、眠りが深い傾向にあるということです。
物音や人の気配で起きてしまうことが少なかったり、呼吸がゆっくり一定で落ち着いていたりすれば、快適に眠っているサインと考えて良さそうですね。
まとめ
つまり、「今までと違う行動をする」ことが体調不良のサインでもありますので、日頃から猫たちの休み方を意識して見ておき、いざというときの異変に気付いてあげたいですね。
※こちら👇から動画で観ることができます
コメント