猫はわりと一人が好きだから、少しくらい放っておいても大丈夫。
…なんて思っていませんか?
猫も愛情不足を感じると、不安になりストレスを抱えてしまうんです。
愛情不足を感じている猫だけが見せる行動とは
①飼い主や同居猫に攻撃
猫が飼い主や同居猫にいきなり攻撃するようになったら、愛情不足によるストレスで八つ当たりをしているのかもしれません。
これを「転嫁行動」と言い、
「同居猫ばかり可愛がっている!」
「お気に入りの寝床を奪われた!」
などとイライラした気持ちをぶつけています。
八つ当たりをして、うっぷんを晴らしている、というわけですね。
これを続けているようなら、持続的にストレスを感じており、被害者になった同居猫までストレスを抱えてしまいます。
そうならないよう、普段から猫と一緒にいる時間を確保し、愛情をたっぷり注いであげましょう。
②毛づくろいをし過ぎる
猫はきれい好きなため、もともと毛づくろいをすることが多いのですが、その時間がさらに増え始めると要注意です。
舐めすぎることによって毛が抜けたりちぎれたり、また皮膚が赤くなっている場合は、愛情不足のサインかもしれません。
猫の毛づくろいには、体をきれいにすること以外に、気持ちを落ち着ける効果もあります。
愛情不足によって感じている欲求不満や、不安定になった気持ちを落ち着かせようと、毛づくろいが過剰になってしまうのです。
このような、精神的な理由によって起こる脱毛や、皮膚の炎症は、動物病院に相談してみた方が良いでしょう。
③落ち着きがなくなる
飼い主との遊びや触れ合いが足りないと、欲求不満から気持ちが落ち着かなくなり、飼い主の姿が見えなくなったり構ってもらえなかったりすると、いつまでも鳴き続けることがあります。
また、今までつかず離れずの距離感だった猫が、急に過剰なスキンシップをはかってくるときも、少し注意が必要です。
「最近忙しくなった」「急に外出が増えた」など猫とのスキンシップが不足している心当たりがあれば、猫はあなたとの触れ合いに飢えているのかも。
猫が甘えてくるタイミングでしっかりと撫でたり遊んだりしてあげれば、猫も満足して今までの距離感に戻るでしょう。
④毛布やタオルを食べる
猫は、柔らかい布やビニール製品など、食べ物でないものを擦ったり、軽く噛み続けたりすることがあります。
これは、「ウールサッキング」と呼ばれる行動で、子猫であれば正常な行動ですが、一般的には成長につれてなくなっていくものです。
しかし、一部の猫では成猫になっても続けたり、以前はやらなかったのに突然やり始めたりすることがあります。
ウールサッキングの原因ははっきりしないそうですが、母猫と早くに別れ、正常に乳離れできなかったことが原因の一つとして考えられています。
愛情不足で不安になったときや満たされないときに、布を吸ったり噛んだりしてしまうのです。
その際に、布やビニールを食べてしまう猫もいるので気をつけなければなりません。
食べてしまうと、胃や腸につまり、命を脅かす危険性もあります。
猫には十分に愛情をそそぎ、猫に合ったストレス発散法や、安心できる環境を整えてあげる必要があるということですね。
⑤粗相が増える
愛情不足などでストレスがかかっている猫は、トイレ以外の場所に用を足すことがあります。
何か不安に感じることがあると、排泄物で自分のニオイをつけ、家をできるだけ安心できる場所にしようとするのです。
ただし、トイレの環境そのものが気に入らないだけの場合もありますので、その場合はトイレの大きさや砂の種類など、トイレ環境を見直してあげましょう。
⑥物を破壊する
飼い主の方をチラチラ見ながら、テーブルや棚の上の物を落とす猫はいませんか?
軽い物ならまだ良いですが、グラスやお皿などを落として壊れてしまったら大変ですよね。
猫がこの行動をするときは、飼い主に構ってほしかったり、遊んでもらえず退屈していることが考えられます。
猫との時間を作ってよく遊んであげましょう。
キャットタワーなどの遊べる場所を用意してあげるものいいですね。
また、壊れると困るものは、猫が触れないところにしまっておきましょうね。
⑦夜鳴きをする
猫の夜鳴きの原因には色々あり、お腹が空いたときやトイレが汚れているとき、認知症や発情期の場合などもあると言われます。
しかし実は、愛情不足により夜鳴きをする猫もいるのです。
日中に飼い主にあまりかまってもらえなかった寂しさから、夜に「かまってほしい」とアピールするために鳴くのです。
ですが、夜鳴きしたときに猫の相手をしてしまうと、夜鳴きをすればかまってもらえると学習し、夜鳴きが癖になってしまうかもしれません。
寝る前に猫とコミュニケーションをとる時間を設け、猫が「寂しさから眠れない」ということがないようにすると良いですね。
愛情不足を解消する方法
猫に愛情不足のサインが見られたら、一刻も早く解消してあげたいですよね。
そのためには一緒にいる時間やかまってあげる時間をしっかり作り、十分に甘えさせてあげましょう。
「え!ちゃんといつもかまっているのに…」という場合は、他の部分で何か不満を抱えているのかもしれません。
・静かにしたいのに騒がしくされる
・水やトイレが清潔じゃない
・室温が快適に保たれていない
などの、お世話が行き届いていないことへの不満から愛情不足を感じてしまうこともあるのです。
かわいがっていても、知らず知らずのうちに寂しい思いをさせたり、不満を感じさせたりしてしまうこともあるんですね。
早めに気づいて、猫を幸せにしてあげましょうね!
コメント