今回は、猫の脱走防止対策「猫と人の攻防」をお届けします!
玄関の脱走防止
まずは玄関の脱走防止として、

このような既製品はありますが、1万円以上とややお高いです。
そしてサイズも合わないことがあります。

そこで子猫時代はこのようにワイヤーネットにプラ段を張って取り付けました。
高さ120㎝で子猫には上れないと思ったのですが、運動神経の良いキジ白猫のもみじがあっさり突破しました。

突破できなくて羨ましそうに見上げるのはシャムトラ猫のかれんです。

そこでこのような木枠を取り付け、そこに透明パネルを張りました。
人間は左側の引き戸から出入りできます。
柵よりこっちの方が視界が遮られずすっきり感があるかなと思います。
ところが…


このように階段の手すりから上って脱出できるようになってしまいました…

ちなみにかれんは飛び乗れませんでした (笑)

そして2ヶ月後にはかれんも上れるようになりました。

玄関から外へ飛び出していく様子はないのですが、万が一のこともありますので、後日新たな対策を実施しました。
※新たに実施した脱走防止対策の記事はこちら👇
ベランダの脱走防止(転落防止)

そして次はベランダの脱走防止と転落防止です。
ベランダには時々猫たちの気分転換で出しているので、鳥よけネットを張って転落防止対策をしています。

そしてこのようにウッドフェンスを取り付け、下からの脱出も防いでいます。

人が見ているときだけ出しているのもあり、今のところ脱出する様子は見られません。
※ベランダDIYの記事はこちら👇
最後に
つたない素人のDIYですが、猫飼いさんのために失敗も成功も参考になれば幸いです。
※👇動画でも観られます。
コメント