【猫の寒さ対策】猫が寒いときのサインと冬支度の方法

猫との暮らし

「猫はこたつで丸くなる~♪」

寒さが本格的になると猫は部屋でジッと丸くなります。
猫にとって、冬は防寒対策をしないとツラい季節です。
そんな猫たちに、冬を快適に過ごしてもらうために知っておきたいポイントをご紹介します。

猫って本当に寒がりなの?

猫の祖先は砂漠地帯で暮らしていたため、ほとんどの猫は寒がりです。
夏も暑そうにしていますが、日本の夏は砂漠地帯より湿度が高いので日本の暑さも得意じゃないのかもしれませんね。
なお、長毛のモフモフな猫は比較的寒さに強いようです。

猫が快適な温度と湿度は?

猫が快適と感じる温度は20~28℃だそうです。
部屋ごとに室温を変え、猫が暑くなったり寒くなったりしたら自由に移動できるようにしておくのがベストですね。
そして快適な湿度は50~60%なので、砂漠出身の割にあまり乾燥しすぎても良くないんですねw

YouTubeチャンネル かれんともみじの「快適猫暮らし」より

猫が寒いときのサイン

①丸くなる

YouTubeチャンネル かれんともみじの「快適猫暮らし」より

猫が寒いときは、普段なら伸びて寝る場所で丸くなっていたり、活動している時間帯に丸くなっていたりします。

②運動量が減る

猫が寒いときは、普段より遊ばなくなったりずっと暖房器具の前にいたりします。

③水を飲まなくなる

YouTubeチャンネル かれんともみじの「快適猫暮らし」より

水を飲むと体温が下がるため、寒いと水を飲まなくなることがあります。
これは病気の原因にもなりますので注意が必要ですね。

④人の膝の上に乗る

YouTubeチャンネル かれんともみじの「快適猫暮らし」より

猫が寒いときは、暖を求めて人の膝の上に乗ってきます。

⑤毛が逆立つ

猫は寒いときに毛を逆立て、毛と毛の間に空気を入れることで体温を保ちます。

⑥ぶるぶる震える

寒いときに猫は、発熱するために体を震わせることがあります。
こんなときは低体温になっている可能性もありますので、直ちに暖めてあげましょう。

猫の寒さ対策とポイント

①エアコンで温度調節

冬に猫が快適と感じる暖房の設定温度は、23℃前後と言われています。
また湿度も重要で、エアコンを使いすぎて部屋が乾燥してしまうと、ウイルスに感染しやすくなったり脱水症状を起こすこともありますので、加湿器などを使って湿度を50~60%に保つと良いですね。

Amazon.co.jp: シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 2019年モデル ホワイト KC-L50-W : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 2019年モデル ホワイト KC-L50-W : ホーム&キッチン

そして外出中にエアコンを切るのも要注意です。
急に10℃以上の温度差を感じると体調を崩してしまいますので、エアコンをタイマーで作動させるなどして、外出中の温度変化をできるだけ少なくしましょう。

②ホットカーペット

猫は寒さに敏感ですが暑さには鈍感です。
寒いからと言ってホットカーペットの温度を上げすぎると、猫がぐっすり眠っている間に低温やけどを起こしてしまうかもしれません。
設定温度は猫の体温である38~39℃くらいにしてあげると良いですね。

また、猫用のホットカーペットなら低温やけどを起こさないので安心です。

③ストーブやファンヒーター

ストーブやファンヒーターは部屋全体が暖かくなりますが、猫が近づきすぎて体毛やヒゲを焦がしてしまうこともあります。
周りにフェンスを設けるなどの工夫も必要になってきますね。
また、部屋が暑くなりすぎると脱水症状や熱中症にかかることもあります。
温度の低い部屋へ猫が行き来できるようにしておきましょう。

Amazon | シャープ プラズマクラスター塔載 加湿セラミックファンヒーター ホワイト HX-J120-W 6 畳 | シャープ(SHARP) | セラミックヒーター
シャープ プラズマクラスター塔載 加湿セラミックファンヒーター ホワイト HX-J120-W 6 畳がセラミックヒーターストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

④こたつ

YouTubeチャンネル かれんともみじの「快適猫暮らし」より

暗くて、狭くて、暖かい。

と猫が好む要素が全部詰まっているこたつ。
こちらも注意が必要です。

こたつの中であまりの気持ち良さに眠ってしまい、長時間暑さに気づかないでいると熱中症になってしまうことがあります。
人間でもやってしまいがちですよね。
ヒーターの温度設定は最低にしておき、こたつ布団の裾を少し開けて暑くなりすぎるのを防いだり、中にいる猫の様子をこまめに観察したり電源をまめに切ったりして、リスクを軽減することができます。

また、猫用こたつであれば猫のことを考えて作られているので安心ですね。

⑤湯たんぽ

湯たんぽはカバーをしていればやけどの心配はなく安心して使えますが、くれぐれも柔らかい素材ではなく硬い素材のものを選び、ふたはきちんと閉め、使用前に水漏れなどがないかチェックしましょう。

その他に、ペットボトルにお湯を入れる簡易湯たんぽや電子レンジで温めるカイロなどもありますが、使う場合はやけどの予防として必ずカバーをつけましょうね。

⑥冬用ベッド

夏と冬では機能が異なるベッドがあるため、それぞれの季節に合わせて使うのが良いです。
冬は猫が潜り込めるモコモコの防寒タイプがありますね。
湯たんぽと組み合わせるのも効果的です。

ただしベッドの置き場所も重要です。

日向ぼっこが好きだからと窓辺に置いていませんか?
外気に接している窓や壁の近くは気温が低くなりますので、少し離して置いてあげましょう。
温かい空気は高いところに行くため、棚の上など少し高いところに置くのも良いですよ。

また、床の上にベッドを置く場合は断熱マットや段ボールなどを下に敷いておくと、下からの冷気を遮断するため底冷えを防ぐことができます。

⑦水飲み場やトイレも暖かく

YouTubeチャンネル かれんともみじの「快適猫暮らし」より

水飲み場やトイレが寒い場所にあると、猫は水を飲むのもトイレに行くのもギリギリまで我慢してしまうことがあります。
どちらも夏の暑さや冬の寒さなども考慮した場所に置くのが基本ですが、せめて冬の間は暖かい場所に増設したり、冷水ではなくぬるい水を用意してあげることなども検討してみてはいかがでしょうか。

知っておくべき 冬に増える病気やケガ

①猫風邪

YouTubeチャンネル かれんともみじの「快適猫暮らし」より

猫風邪とは、風邪のような症状が見られる病気です。
ウイルスなどが原因で発症するものですが、ストレスや寒さによって免疫力が下がると発症するリスクが高まります。

②尿路結石症

寒くて水を飲む量が減るとトイレに行く回数が減り、尿の濃度も濃くなるため結晶ができやすくなります。

予防策としては、食事に含まれるマグネシウムなどのミネラルを制限することも大切ですが、まずは水を置く場所を増やしたり、スープやウェットフードなどの水分の多い餌をあげるなどの工夫をし、水を飲むように促します。

また、猫のおしっこの回数が減っていないかチェックする必要がありますが、いまどきは猫の行動をデータで記録してくれる首輪やトイレボードもありますので、使ってみてはいかがでしょうか。

③低体温症

冷たいところに長時間いると低体温症が起こることもあります。
特に持病のある猫や子猫、老猫は元気な成猫に比べると体温調節ができないため、とにかく冷えには気をつけましょう。

④やけど・低温やけど

冷えにも注意しなければなりませんが、暖めることで避けては通れないリスクが「やけど」です。

・熱くなる部分に近づけない。
・熱い場所に長時間いさせない。
・電源はこまめに消す。
・ヒーターを使うものは猫用ものを選ぶ。

などの配慮が必要ですね。

まとめ

猫もふわふわの冬毛を生やしたり、温まれる寝床を作ったりと、寒がりな体で寒さに対応しようと冬支度をします。
そんな猫たちが快適に寒さをしのげるように、環境を整えてあげたいですね。

※動画はこちら👇です

コメント

タイトルとURLをコピーしました