猫が心の底から信頼している人にしか見せない行動10選

猫の行動

自分は猫に信頼されているのかどうか、気になりますよね。
猫がこれをしたら、信頼されている証拠ですよ!
さっそくチェックしてみましょう!

猫が信頼している人にだけ見せる行動

①撫でても嫌がらない

猫はそもそも警戒心が強いので、慣れていない人に撫でられるのは抵抗があります。
「撫でられて嬉しい」というよりも、「勝手に触らないで!」という拒否反応の方が強いみたいです。

もし、撫でたときに嫌がられず、身を任せてくるようなら、「ありがとう!」「気持ちいいニャ!」という感情です。
これからもたくさん撫でて絆を深めましょうね。

②お腹を見せてくつろぐ

猫がお腹を開放して、仰向けで寝るときがありますよね。
いわゆる「へそ天」と言われる体勢です。
この寝姿は、かなり信頼している相手にしか見せません。

それはなぜかというと、お腹は猫の弱点なので、「守らなきゃ」と考えています。
そのため、ピリピリと神経が高ぶっているときに、お腹を開けっぴろげにして眠ることはありません。

つまり、あなたの目の前で猫がお腹を広げて寝ていれば、「この人からは狙われない」「安心できる人」と認識しているサインです。

③体をスリスリこすりつける

猫がスリスリ~と近くに寄ってくると、それだけで愛おしくなりますね。
実はこのスリスリ行動、なんと自分のニオイをこすりつけているのだとか。
自分のニオイをつけて、「僕のもの!」「私のもの!」とアピールしています。

猫が頭や体を使ってスリスリしてきたら、高確率で信頼されていると考えて良さそうですね。

④獲物をおみやげに持ってくる

外にお出かけできる猫なら、さまざまなお土産を持って帰ってくるかもしれません。
中にはビックリするようなものを得意げに見せてくれることもあるでしょう。
猫的に誇らしい戦利品を差し出してくれるなら、信頼度は高いと言えるでしょう。
「捕まえてきてあげたよ」という猫のアピールなので、喜んであげましょうね。

また、お家にいる猫でも、その気持ちはあります。
自分専用のおもちゃやアイテムなど、わざわざ目の前に持ってきてくれますよ。
自分に尽くしてくれている証なので、これほど嬉しいことはありませんね。

⑤どこにでもついてくる

トイレやお風呂から出たとき、ドアの外に猫が待っていることはありませんか?
これは、「大好き」アピールです。
好きすぎるあまり、どこに行くにも後ろからピッタリと尾行します。

外出や帰宅のときには、窓からお見送りやお出迎えをするのも愛情表現ですね。
「片時も離れたくない…」そんな行動が見られたら、かなりの確率で信頼されています。

⑥お尻を向けてくつろぐ

猫の顔を見たいのに、お尻ばかり向けて、全然こっちを見てくれない…
「嫌われてるのかな」とさえ思ってしまいますが、実はお尻を向ける行動は、猫が安心しきっている証です。
どういうこと?って感じですが、猫が背中をこちらに見せるのは、「あなたは襲ってこないよね」という確信があるからなのです。
かなり信頼されているってことですね。

⑦グルーミングしてくれる

猫が自分の体をペロペロ舐める姿はおなじみですが、仲間と意識した相手を舐める、そんな習性もあります。

猫に舐められるのであれば、「仲間だと思っているよ」「大切な存在だよ」という意味なので、とても喜ばしいことです。

⑧近くで寝る

猫は警戒心が強いですが、寝るときには警戒心をマックスにキープできません。
しかし、「寝ている最中に攻撃されたら大変」と思っていますので、敵から狙われないような、安全な場所で寝ようと考えます。

そのため、猫が隣でスヤスヤ寝てくれるようなら、「この人と一緒なら安心だ」と思っている証拠です。
信頼度はかなり高めですね。

⑨目を細めてジッと見る

‛ふと視線を感じて猫の方を見ると、猫がこっちを見つめていて、目が合うとゆっくりと瞬きをする…’

これは、猫がする愛情表現と言われています。
また、猫にとって目が合うのは、「ケンカを売っている」という意味もありますので、目を細めて「敵意はないよ」と伝えていることにもなります。

もし猫が目を細めたら、こちらも目を細め返してあげると、猫との間に心地よい絆が生まれますよ。

⑩ひざに乗ってくる

猫は、安心できない人との間には一定の距離を保ちます。
膝の上に密着してリラックスしていれば、心から信頼し、安心しています。

そう考えると、もし猫が膝の上に乗って来ても、出かける直前であろうが、脚がしびれてこようが、我慢しちゃいますよね。

猫との信頼関係をキープしよう!

猫に信頼されていると分かると嬉しいですね!
ところが、「信頼されているから大丈夫」と思っていても、思わぬことが原因で嫌われてしまうことも…
猫への愛情が深すぎると、猫的には「ウザい…」なんて思ってしまうかもしれません。
逆に、猫への関心が低すぎると、「この人は仲間じゃないな」と溝が深まるばかり。

大事なのは、猫の気持ちを知ることです。
猫のお世話やスキンシップを日常的に行いつつ、”猫の気持ち”を猫目線で考えていれば、猫との信頼関係を永遠にキープできるでしょう。

動画で観る

あなたは猫に信頼されていますか?
動画でチェックしてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました